昼過ぎには雨が上がると見込んで、朝はゆっくりと8:20発の自宅マンションバスに乗車。目指すは御殿場線の足柄駅。JR足柄駅は静岡県、小田急の足柄駅は神奈川県にある。足柄ブランドを静岡と神奈川で奪い合いか。神奈川県には南足柄市という名称があるが足柄市という名称は無い。。
 |
この夏に全駅制覇して手に入れたポケモンのスイカ入れを首からぶら下げる泉 |
雨上がり後にトレイルをスタートしたいので、国府津駅で30分以上の待ち合わせも長くは感じられなかった。外は強雨そのもの。。
幸運にも予定通りに足柄駅に到着した時には雨がすっかり止んでいた。舗装路から砂利道の林道、足柄古道を通り再び舗装路で約1時間のジョグで足柄峠、足柄城址に辿り着く。距離にして5kmほどか。
 |
海抜331MにあるJR足柄駅は静岡県小山町にある 県境の足柄峠は海抜759M |
 |
登山経験は豊富だが初めてのトレランに少し緊張した趣の泉 |
登山要素があるのは足柄峠から金時山山頂に辿り着く手前1km程度。ここからは車両が進入して行くことはできない。山頂の茶屋へ物資を運搬するロープウェイが登山道沿いに姿を現す。登山道は鋼製階段が幾度と無く登場し、数年前の韓国登山を思い出す。ここで今日ようやくハイカーとすれ違う雨上がりの日曜日。
 |
金時山に向かう霧がかかる林道で鹿ファミリーに出逢う |
足柄駅から約2時間。金時山山頂は思いのほか数グループのハイカーがランチタイムを楽しんでいる。テーブルのあるベンチでスナックを口にほうばり、空腹を紛らわして一路、箱根方面の下山口である金時神社を目指す。そう、お目当ては未湯(未踏)、宮城野温泉。
 |
標高1212M 今日はお茶屋さんは雨天のためお休みでした |
 |
町外者は650円 こども300円の素朴な浴場 |
思ったより短時間で全行程を走破できた。宮城野16:05発のバスに乗り、自宅に18時過ぎに帰宅することができた。少々デキスギの泉、小3男子、初トレランでした。
 |
全行程17kmの金太郎トレイル |