2015年3月30日月曜日

八ッ場ダム

JR吾妻線の川原湯温泉駅は温泉宿と共に既に高台に移設していた。国道も高台にバイパスが完成されていて車のカーナビの地図では道なき山中を動き回り、このような片田舎では珍しい立体交差のアンダーパスや2kmにも及ぶ長いトンネル、そしていずれダムとなる水瓶の上を渡る強固なつくりの長い橋を走り抜ける。その全てがまだ新しく周辺の環境にとても馴染んでいるとは言い難い。

その橋の下にはプラモデルのように小さく見える跨線橋が以前ここに川原湯温泉駅があったことをおしえてくれる。周辺には全く人影はなく土砂を積み込んだダンプカーが数分間隔で機械的に走り抜けていく。既に人家も移設を余儀なくされた後らしく、その周辺は工事現場そのものだ。カメラにその風景をおさめて橋のたもとまで歩いてみると工事現場によくある移動式の簡易的なバリケードにまるで人家の表札のように名字と矢印が書かれた札がかけられていて、その方がまだ橋の下で生活をしていることを教えてくれる。

⚫︎吾妻川沿いにあった川原湯温泉駅はどこまで解体されてダム湖に沈むのだろうか


そんな表札と矢印を辿ってまるでその方の訪問客になりすまし車で堂々と降りて行く。いずれダムの水面下に埋もれるところだと思うととても感傷的になる反面、監視人に退去を求められるのは時間の問題だろうと現実的になる。線路近くに車を止め線路内に侵入するのはとても容易い。要所に立入禁止のロープが張られているがまったく気にならない程度だ。車の乗り入れはこのあたりまででこの先はバリケード封鎖されている。工事関係者以外は立入禁止。しかし徒歩で侵入することはとても容易い。さすがに子どもを連れて侵入するのは躊躇し、子どもたちを安全地帯に置き去りにして目の届く位置に侵入範囲は限られた。もし子供たちがいなかったらどこまで侵入していただろうか。少なくとも工事関係者に化けるのは仕事柄、朝飯前だ。

もう25年くらい前になるだろうか。宮ヶ瀬ダム建設現場を訪れたことをふと思い出す。その後、ダム完成後に再訪する。そこでとても異様な雰囲気を感じた。ダム湖特有の静かな深い青色の水は底なしの沼のようで何か不気味な気配だ。本当にダム湖の中から何が出てきてもおかしくない。あるいは泥沼に足を取られるようにダム湖に足を取られてもおかしくない。。。。「まんが日本昔話」の見すぎだろうか。。。完成後いずれ訪れることになるだろう八ッ場ダム。そこでまた人間の偉大さと同時にやるせない切なさを痛感するのだろう。


⚫︎バリケードをまたぎ越えて侵入して撮影した1枚。
上からダム湖を横断することになる新橋、ダム湖に埋まることになる廃線の鉄道トラス橋、旧国道のアーチ道路橋そして吾妻川はどこか寂し気に映る。



⚫︎鉄道の信号機に思わず上ってしまったところをすかさず子どもに撮影された


⚫︎左側が新線の吾妻線でコンクリート製の新橋は強固なデザインで少し威圧感が否めない。
右側の旧線は既に全ての架線が撤去されていた。撤去後に残るレールの跡が少し寂しい。



0 件のコメント:

コメントを投稿